鹿児島県大隅半島の山の中に自生する葛100%の本葛粉です。
くず湯が手軽につくれます。
葛とは、マメ科の双子葉植物で、木に絡みついて成長するつる性の多年草で地を這って繁茂します。
つるの長さは10m以上に及び、地下茎も肥大して直径10cm以上になり長さも人の背丈以上になります。
この地下茎に良質の澱粉が多量に含まれており、葛粉の原料となります。
昔は葛粉が料理のとろみ付けとして使用されていましたが、一本の葛根から7~8%しかデンプン乳を取ることができず、高価なので時代と共に片栗粉やでんぷん粉に代わっていきました。
この根を乾燥させたものを〝葛根〟といい、身体をあたため発汗・解熱に作用するので、風邪等に効く【葛根湯】としても有名ですね。
滋養が高く胃腸に優しいので、胃腸の弱い方の流動食や乳幼児の離乳食としても。
お料理のとろみ付けとしても最高で、とろみが持続し料理のうまみを活かすので料亭などで使用されます。
くず餅・くずきり・あんかけ・ごま豆腐・葛プリンもこれで作れます。
【くず湯の作り方】
材料
・本葛粉…10g
・水…150cc
お好みで砂糖、蜂蜜、生姜など
①本葛10gを水150ccで溶き、お好みで砂糖、蜂蜜、生姜などを加えます。
②弱火で温めよくかき混ぜます。
③すきとおったらお召し上がりください。
【くずもちの作り方】
材料(4人前)
・本葛粉…50g
・水…450cc
お好みでバニラアイス、黒蜜、きな粉、シナモンなど
①鍋に本葛粉を水で溶いて、中火にかけ、半透明になるまで練ります。
②練り固まってきたら、弱火に変え、さらにかき混ぜます。
③5分程かき混ぜた後、容器に移し粗熱を取り、型に入れ、冷蔵庫で一時間程冷やします。(型がない場合はタッパー等でも)
④適当な大きさに切り分けたものを器に盛り付け、きな粉・黒蜜などをかけて完成です。(バニラアイスを添えるとより一層美味しく召し上がれます)
※きな粉にシナモンを加えると、さらに美味しくなります。
名称 本葛粉
原材料 葛(葛根)(鹿児島産)
内容量 100g
保存方法 直射日光を避けて常温にて保存下さい。
製造工場所在地 鹿児島県曽於郡大崎町
お客様の声
こめたろ様 | 投稿日:2022年03月25日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
リピーターです。いつも貴重な美味しい本葛粉、ありがたいです~。
|
こめたろう様 | 投稿日:2021年09月03日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
価格、送料、対応、すべて大満足です。またよろしくお願いいたします〓。本葛の大ファンなのでずっと取り扱ってください:)
|